【整頓中】週刊朝日ゼミナール35〜53号 : 昭和46(1971)年2月17日〜7月7日・19冊揃・合本ファイル付 ; 総論・現代人と伝統芸能(河竹登志夫)ほか
2019-08-10


■ 週刊朝日ゼミナール35〜53号 : 昭和46(1971)年2月17日〜7月7日・19冊揃・合本ファイル付 ; 総論・現代人と伝統芸能 (河竹登志夫)ほか/朝日新聞社朝日ゼミナール事務局/B5 ; 1.87kg(19冊); 19.2×26.3×7.5cm(合本ファイル)
内容
朝日ゼミナールの各講義の速記を記録したもの。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

禺画像]

朝日ゼミナールの各講義の速記を記録したもの。
表紙より
● 週刊朝日ゼミナール (35)
<日本の伝統芸能>コース(1) 総論・現代人と伝統芸能 (河竹登志夫)
<芸術とは>コース(1) わたしの芸術観 (河上徹太郎)
禺画像]

● 週刊朝日ゼミナール (36)
<日本の伝統芸能>コース(2) 近松と文楽 (祐田善雄)
<芸術とは>コース(2) 対談これからの芸術 (寺山修司、東野芳明)
● 週刊朝日ゼミナール (37)
<日本の伝統芸能>コース(3) 文楽の芸の伝承 (祐田善雄)
<芸術とは>コース(3) 日本の美について (串田孫一)
● 週刊朝日ゼミナール (38)
<日本の伝統芸能>コース(4) 文楽と私 (竹本津大夫)
<芸術とは>コース(4) 文学における芸術 (中村光夫)
● 週刊朝日ゼミナール (39)
<日本の伝統芸能>コース(5) 能・狂言の世界 (香西精)
<芸術とは>コース(5) わたしと文学 (安岡章太郎)
● 週刊朝日ゼミナール (40)
<日本の伝統芸能>コース(6) 世阿弥を中心として (香西精)
<芸術とは>コース(6) 絵画における芸術 (高階秀爾)
● 週刊朝日ゼミナール (41)
<日本の伝統芸能>コース(7) 能・狂言と私 (観世寿夫)
<芸術とは>コース(7) 演劇と芸術 (芥川比呂志)
● 週刊朝日ゼミナール (42)
<日本の伝統芸能>コース(8) 現代と歌舞伎 (服部幸雄)
<芸術とは>コース(8) これからの音楽 (團伊玖磨)
● 週刊朝日ゼミナール (43)
<日本の伝統芸能>コース(9) 現代と歌舞伎 (服部幸雄)
<芸術とは>コース(9) 対談画家の芸術観 (宮本三郎、嘉門安雄)
● 週刊朝日ゼミナール (44)
<日本の伝統芸能>コース(10) 歌舞伎と私 (片岡仁左衛門)
<芸術とは>コース(10) 芸術と人間 (宮城音弥)
● 週刊朝日ゼミナール (45)B-1
<海外旅行と私>コース(1) 海外旅行入門 (梅棹忠夫)
<西洋文明と日本>コース(1) 総論 ヨーロッパ文明と日本 (桑原武夫)
● 週刊朝日ゼミナール (46)A-1
<世界の中の日本>コース(1) 日本の国際的地位 (〓山政道)
<経済大国のあすとくらし>コース(1) GNP大国の難関 (長洲一二)
● 週刊朝日ゼミナール (47)B-2
<海外旅行と私>コース(2) 新聞記者の旅 (本多勝一)
<西洋文明と日本>コース(2) 総論 ヨーロッパ文明と日本 (桑原武夫)
● 週刊朝日ゼミナール (48)A-2
<世界の中の日本>コース(2) 日本は「経済大国」か (中山伊知郎)
<経済大国のあすとくらし>コース(2) あすの住宅問題 (西山卯三)
● 週刊朝日ゼミナール (49)B-3
<海外旅行と私>コース(3) 会議と旅と (堀田善衛)
<西洋文明と日本>コース(3) 文学の中の美意識 (多田道太郎)

続きを読む

[●お買い求めができる商品]
[週刊朝日ゼミナール]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット